忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 

これすんごく面白い。

というか忍者ブログはニコニコ貼り付けれない。なんてこった。


PR

星蓮船でプチ出演を果たした我らが魔界神のモチーフになってそうなものについて。


1)ダンテの『神曲』

氷原の広がる『怪綺談』の4面がコキュートス。
6面がパンデモニウムから、怪綺談のイメージの根底に『神曲』があるのは間違いない。
さらに神綺の六枚翼はルシファーのトレードマークであるし、前半は白、後半は黒のビジュアル的変化は、ルシファーの堕天前、堕天後と解釈できると思われる。

ここで、ルシファー≒神綺ならば、神綺もまた『堕とされた存在』なのか、という興味深い疑問が出てくる。

「魔界にあるものは全部作った」と豪語する神綺だが、つまり魔界というのは元々は牢獄のようなもので、神綺はそこに幽閉された存在であるという可能性だ。
この場合、幽閉された理由は、まさにその「全部作れちゃう」能力の所為で、たぶん神綺より偉い神様(唯一神様)の怒りに触れて、氷漬けの世界に放り込まれたというのはどうだろう。神の横に並び立つ程神々しい存在でありながら、結局、追放されたルシファーのイメージと一致すると思うのだけども。

そもそも悪魔と呼ばれる存在は、異教の神(つまり非キリスト系)であるばかりに貶められたのが殆どである。
本邦においても、土蜘蛛や鬼などの土着系の神々は、妖怪とされている。
東方においても、諏訪子などその典型で、「中央の神」である神奈子から見ればさぞや妖怪的な存在だろう。
実際、神様と妖怪の境界線というのはそんなにはっきりとしたものでもないようだし。

本来「まつろわぬ存在」である神綺が、幽閉先で好き勝手に神様をやっているアイロニーというのは、ひねた展開の多い東方のストーリー的にもまぁ面白いのではないだろうか。



2)メガテンのべリアル

べリアルは赤い。
そして、アリス(メガテンの方の)の作り主である。
神綺が赤い理由はもしかしたらこの辺にあったりするのだろうか。

余談だけども、『求聞史紀』の記述を満たしつつ、アリスが魔界出身である理由を説明するものとして、「アリスの正体は、魔界に紛れ込んできた人間の少女の死体を復活させたもの」という説がある。
たぶんこれはメガテンのストーリーとごっちゃになって生まれた珍説だとは思うけど、もちろんそれを否定する材料はないのだから、それはそれでオーケーというきもしないでもない。
というか『怪綺談』のアリスの二つ名が意味不明過ぎる。「死の少女」ってなんなんですか。お年頃が興じて、ノリと勢いでちょっと痛い目の名前を名乗っちゃったとかそんなのなのかしら。


3)『鏡の国のアリス』の赤の女王

この人も赤い。
アリス・マーガトロイドの元ネタの元ネタが『不思議の国のアリス』なので、その連想から。
ただこれだと、アリスが赤の女王にチェックメイトしないといけないので、あまりぴったりなモチーフとはいかない。
ただし、『鏡の国』には赤の騎士が出てくる。女王を守る赤い騎士。
なんだか夢子ちゃんっぽいぞ。そうか、夢子ちゃんは神綺様を守る赤の騎士だったのか。
と強引に解釈してみる。


4)アイヌ系

アイヌの神話に、アペ・フチ・カムイというのが出てくる。
ウィキペディア曰く、「火の神で、老女の姿をしており、6枚の衣を身に纏い、手には黄金の杖を持っているとされる
ギリシャ神話でいうプロメテウス的な存在ですね。

神綺の着てる服の袖の模様が、アイヌ文様っぽいという話も聞いたことがあるのでそこからの連想。
しかしこれはまぁ偶然である可能性は高い。




 某同人ショップにふらーっと入ってみると、最後の一個だった。
いかん・・・いかん!危ない危ない。

今回は、霊夢の立ち絵が歪みねぇのですよ。

 一昔前のSFモノを彷彿とさせるゴテゴテしたデザインのメカ。
このダサさが正にメガテン。

というわけで、発売日を首を長くしてまっておるわけです。
悪魔グラフィックは過去作の流用&システムの殆どは「世界樹」の流用で、開発費安く仕上げてんじゃないのなんて声も聞きますが、まぁいいじゃない、アトラスだもの。
ストレンジジャーニーで稼いだお金できっと素晴らしい次回作を作ってくれますよ。
なんて思ってたら、真女神4でもペルソナ5でもなく、魔人転生3とかだったらちょっとヤダな。


「 うみねこ」でベアトが、1947年のペトリュスが金塊一本分とかいうから値段調べた。

マグナムボトル(1500ミリで普通の瓶の2倍サイズ)で一本、770万~1974万くらい。
750ミリのブテイユの容量が2倍だから、値段も単純に2倍ではなく、マグナムサイズの方が熟成が穏やかに進み、また稀少なので値段も2倍以上し、割高になる。
特にボルドーは1956年の霜害で、老樹が一端全滅仕掛けてるから、それ以前の樹から作られたワインは貴重。
それにしてもなんだよこの値段の差、というか、相場なんて元々あるわけない。
でも金塊一本分はないよなぁ。

もっとも高値取引されたワインは、1992年のカルフォルニア産の「スクリーミング・イーグル」。
マチュザレム瓶(6リットル)が50万ドルで取引されました。
といっても、チャリティーオークションでのことなので、お祭り補正がかかってのお値段でしょう。
そうでなくても「スクリーミング・イーグル」に限らずカルトワインは、需要と供給が完全にぶっ壊れてるので値段のインフレがひどいひどい。
ヤフオクに流されたコミケ限定商品みたいなもんですよ。

それに比べ、収穫量が少ないといわれるペトリュスであっても、さすがはボルドー産。
毎年毎年、安定した量を生産していて、値段も眼が飛び出るほどではない。最近じゃ10万切ってて手頃な感じすらする。が、もちろんそれは気の所為で、一本10万はやっぱり高いな!
ワインバブルが完全に弾けたらもっと安くなると思う・・・んだけど、人気あるのであまり変わらないかもしれない。
ラベルが格好いいので、是非とも収集したいんだけど、うむん。
宝くじで3億円当てたら検討してみよう。

まぁあとは1921年の「ベルンカステラー・ドクトール」なんて超貴重なワインがありましてね。
1921年はドイツで、貴腐化した葡萄からワインが作られた初めての年。
1921年のベルンカステラー・ドクトールは世界初のトロッケンなので御座いますよ。
それがまだセラーに眠ってるのだから、いやはや凄い。
何年かに一度、コルクの打ち替えをし、蒸発して目張りが減った分は、なんと「ビー玉」を瓶に入れる事によって水位を上げ、空気と触れないようにしてるのです。
値段付けたらいくらになるかなー。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/26 きりゅ]
[10/26 きりゅ]
[10/14 hage]
[10/12 A]
[10/09 きりゅ]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]