忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 『アルミボディのアップル製ワイヤレスキーボード』を
『プラネックス製の1500円のブルートゥースドングル』を使い
『windows7環境』で使用する方法。

NOUNAIでは簡単と思われた作業だったが、中々どうしてやってみると問題が山積みで大変だった。主に東芝のせいで。

<やり方>
・プラネックス製のドングルをUSBに刺して、ドライバその他諸々をインストール。
・ブルートゥースでキーボードとペアリング。
AppleKBWinをインストール。
・BIOS画面より「HALT ON ALL」を「BUT KEYBOARD」に設定。

はい、これでワイヤレスキーボードが設定できます。
説明すると一瞬だけど、ここまど辿り着くのに私は数時間かかった。
正直、途中何度かキーボードクラッシャーになりかけた。

本当言うと、最初はAppleKを使用して、ウィンドウズ上でアップルキーボードを動かせるようにするつもりだったのだ。
ただ、AppleKは東芝製のブルースタックを使用している環境ではインストール不可能なのだ。どうやらプログラムが競合するらしい。
この東芝スタックというのが曲者で、調べてみると、シェアだけはいっちょ前だが、相性やら競合やらはしょっちゅうの難物らしい。
具体的にいえば、東芝スタックでは、アップル製品を認識しないor認識しにくい。
私もやってみたけど、純正の東芝スタックではキーボードを認識してくれなかった。プリンタは一発なのに。こんちくしょう。
ただ、不思議なことに、プラネックス製のドングル&付属CDのドライバだと、アップル製品でも認識する。プラネックス製品にデフォで付属しているのは、問題の東芝スタックにも関わらずだ。多少のバージョンの違いはあるけど、不思議だ。

使えるなら問題ないとばかりに、結局、私はプラネックス付属のドライバでペアリングをした。
もし、キーボードを認識しないとしたら東芝スタックが原因の可能性が高い。
東芝スタックはアンインストールして、windows標準スタックでペアリングするとよいだろう。

そして当初使用予定だったAppleKはやめて、AppleKBWinを使うことにした。
この辺はイメージというかブランド力だろう。AppleKはシェアウェアでサポートがしっかりしてる。アイコンがかっこいい。機能は表面上、そんなに違いないと思う。

BIOS画面で「HALT ON ALL」を「BUT KEYBOARD」を設定しないと、電源を入れたとき、『キーボードが未接続ですよ』とエラーが出て起動できなくなる。
ブルートゥースはOSが起動しないと認識しないからこういう事が起こるらしい。
BIOS書き換えておけば、キーボード未接続でもOS立ち上がるからOKという次第。
PR

 とてもおひさな気分です。
大凡の方、お久しぶり。

前回、突如として、窓で林檎っぽいPCを作るとかいう神の啓示を――って、この場合、神様はジョブズかそれともゲイツなのか。神というよりは悪魔の囁きにも近いけど。とにかく、神様の声が聞こえたので実行です。

経緯。

PC組むといっても、しかし先立つものがなければネジ一本も買えません。
BINBOU状態だと妄想乙で終わりです。
だから、3ヶ月計画くらいでちょこちょこやってくかなぁと思ってたんですが、ところがあったんですよ、これが。部屋の掃除をしてたら、去年のボーナスの一部がひょこっと出てきた。封筒に入れて、机の中のノートの間にはさんであったんです。正直、捨てそうだった。危なかった。
さらに次の日、給付金と、これまた以前隠しておいたヘソクリが出てきた。ひょこっと。吃驚ですよ。あわせて十万ほど。なんかPC組むのに十分じゃない、と思って、そのままパーツ選定開始。

パーツ選ぶというのは楽しいですね。
PC自作自体、初めてなもので、知識が余り無かったので、そこから勉強しなきゃいけなかったし。
恥かしいお話ですが、実は、SATAとか今回組むまで全然知らなかった。ハードディスクなんてPC買えば付いてるものだからね。どういう風に付いてるとかは死角だったわけですよ。
何かを作るのが楽しいなぁと思うのは、そういう周辺の知識を吸収するというのも含めて。
開けよ、新しい世界!という感じ。
とはいえ、あんまり深入りもしたくないけどさ・・・。

ケースは安くてメジャーっぽいシャトル社製のK45と決めてましたから、あとはHDDとかCPUとかその辺。
1Gメモリが一枚千円ってのは吃驚した。めっちゃやすいな!
CPUとか適当です。どっかの人が作例で使ってたので、とりあえず動けばいいやと購入。
HDDは1テラのやつが7千円であったのでそれにしました。
クーラーとかも購入しても、ここまでで3万いってないね。安い安い。
ディスプレイは家の中で腐りかけてたDELLのやつを暫定的に使う。


DSC_0100_01.JPG






配線は結構適当だったけど、フィーリングでやったら動いた。
部品同士が、間違えて接続されないように設計されてるんだなぁとか感心。

DSC_0103_01.JPG






で、こんなのになりました。
全然、偽林檎じゃないなぁ、これ。フロントパネルのデザイン変えたら少しは化けるだろうけど、スイッチが絶望的にMACじゃない。
MACだったらおめー、きっと丸くて透明だろう!(勝手なイメージ)

PCの上に乗ってるのはSTAXのイヤースピーカーですよ。
ええ、以前から実は欲しかったの・・・ええ、それで気づいたら・・・諭吉ィッ!!
エントリーモデルの癖に、PCより高かったけど、まぁいいでしょう。

なんか最初と趣旨がずれてきてるけどキニシナイ。

現在、windouws7のRC版で順調に稼動しております。

 突発企画。
MACっぽいウィンドウズマシンをつくるよ!というコーナー。

PCケースは自作のベアボーンで人気のあるK45のシルバーカラーにしました。
適当にいじればそれっぽい外見になる筈です。たぶん。
マウスとキーボードは純正を使用。
ディスプレイは思案中。

パーツもいきなりは買い揃えないので、半年くらいのインターバルで完成予定。まぁ趣味ですからゆっくりとね。
マカーの人から五寸釘打ち込んだ人形を送られませんように。

 ドイツ人の掃除好きは世界一ィィィィィ!!!

さて、という訳で表題の本についてです。
父親が日本人、母親がドイツ人のタニアさんが住みやすい生活空間を作るにはどうしたらよいのかという事を指南してくれる本です。
うん、概要短いね。

一緒に使うものは一緒にする、とか。
今使うもの以外は持たない、とか。
明日からでも実践できそうで、よしやるぞー!とか思うんですが、中々上手く出来ないんだろうという事が容易に予想出来る。
というのも、うちの家系は基本的にモノ持ちなんですよ。
お金持ちじゃなくてモノ持ち。お金とかあったらすぐにモノに変えちゃうわけですよ。家具とか絵とかに。
使わないカップとか部屋に溢れてますよ。部屋の一角がもう『CUP ZONE』なんですよ。

でも、DIYのススメはよいよなぁと思う。
私は自分の部屋にドリルで穴開けて、シェルフ作ったり、本棚作ったりってのが大好きなんで、ドイツ人の自分の住処は気に入るまで徹底的に手を加えるという姿勢は非常に共感出来るできる。
でも、日本の場合、借家だと壁に釘一本さしただけで怒られそうだもんね。その辺の事情の違いはあるのかもしれない。あと、日本の場合、石膏ボード壁なんで何かとDIYには向いてないよね。

他にも、ラグの使用法。照明の効果的な使い方、と色々書いてあるので、気分転換に部屋の模様替えをしたい人は手に取ってみるといいかも。

自分の生活空間をカスタマイズするってのは、幸せへの第一歩だと私は思ってますYO。


DSC_0093_01.JPG 







ARABIA社のティーポットGA1。
前回、GA3を入手できたので、一回り小さいGA1の方も頑張って手に入れました。

DSC_0096_01.JPG






右がGA3、左がGA1。
GA3はやっぱり大きすぎます。日常で使うならGA1でしょう。
その分、GA1の方が人気もあり、高価なのですが。

DSC_0097_01.JPG






ふもふもアリスと比べると大きさがよく分かる。

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9
«  Back :   HOME   : Next  »
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/26 きりゅ]
[10/26 きりゅ]
[10/14 hage]
[10/12 A]
[10/09 きりゅ]
最新記事
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]